2021年12月27日(月)  
ミサゴ・アカエリカイツブリ?

とても寒い朝です。森へ出かけたのですが、物すごく寒い。晩秋
スタイル+ネックゲーターでは我慢が出来ず、早々に逃げ出し、
野島へ。
野島も相当冷えたらしく、薄氷が浮いていました。日が当たる場所
でウミアイサのペアーが寝ているふり。


はい、左側オスの個体です。ボサボサ頭が可愛く写りました。とて
も渋いのですが、きれいな羽をしています。


こちらは右側のメスです。50mぐらい沖で寝ているかと思いきや、
ちゃんとカメラ目線でこちらを見ています。
寝ているふりです。


上空では、ミサゴが大きなご飯を運んでいます。


何故か上空で一回りして戻ってきました。


ミサゴは大きいので飛び姿が見事です。


最後にこの方もカメラ目線でこちらを見ています。


カンムリカイツブリです、今年は自然海岸沖に20羽以上まとまっ
ています。


いつ行っても寝ていることが多いカンムリカイツブリ
ですが、時々首を上げてくれます。


20羽以上いるカンムリカイツブリの中にアカエリカイツブリがいる
との情報があり探しているのですが、なかなか近くに寄ってくれず、
はっきり写せないのです。


カンムリとの相違点の首下の黒いカイツブリを探していると、怪し
いのは、この子だけのような。のびなどをしております。


頭頂の黒い部分が目先・目の下までかかっていません。カンムリ
カイツブリの首下が黒い個体の可能性大。残念賞。



野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る